フリーライターの梅田ミズキです。
以下に、経歴と執筆実績をまとめました。
執筆実績はごく一部の抜粋ではございますが、ご依頼の際にはご一読いただけると幸いです。
◆ 経歴
心理学専攻の大学を卒業後、特別養護老人ホームにて介護士として就職。
日常生活上の介助やケアプランの作成などを行う。
結婚・出産を機に退職し、石川県小松市に移住。介護施設で事務を行いながら、ライティングの仕事を始める。
その後、地元である福井県に戻り、養護老人ホームにて精神疾患の方のケアや介護業務にあたりながら兼業で記事を執筆。
2019年8月に勤めていた会社を退職し独立。
前職に基づいたテーマや、ライフスタイル・子育て・モノ関連のメディアでフリーライターとして活動する。
◆ 執筆実績(2020年9月現在)
▼【オトナの女性ライフスタイル情報サイト】執筆記事(一部抜粋)
(規約の関係上、メディア名は伏せています)
・「万能の薬箱」エルダーフラワーの特徴とおすすめのシロップ漬け販売店
エルダーフラワーというハーブについての特徴や魅力、家庭での育て方について詳しく執筆いたしました。シロップ漬けやリキュールの他にもフラワーティーとして広く知られているハーブであることから、その販売店や製品の特徴を含めた記事を作成いたしました。
・ドライフラワーの種類や特徴、インテリアアレンジ術
シリカゲルを使ったドライフラワーの作り方、ドライフラワーを使ったレジンやネイルアートについての記事です。インテリアとしてのアレンジ術や、おすすめのハンドメイド本とともに執筆いたしました。
・爪を清潔で健康的に保つ方法と綺麗なカット法について
爪切りや爪やすりを使ったケアの方法や、清潔で健康的な爪に仕上げる際の注意点について詳しく執筆いたしました。さまざまな個性のネイルサロン、ネイルケア用品についても触れています。
・お酢や重曹を使ってステンレス鍋の焦げ付きを落とす方法
ステンレス鍋の頑固な焦げ付きを落とす方法を、鍋の外側と内側両方の視点から着目した記事に仕上げました。焦げ付きを落とすために必要なアイテムや、焦げ付きを防ぐための方法についても執筆しています。
・子どもにも使いやすい体温計の種類とメーカー比較
数多くのメーカーから体温計を選ぶ基準点や、実測式・予測式の各特徴、乳幼児にも使いやすい体温計について執筆いたしました。意外と知られていない、体温の正しい計測方法や体温計のお手入れ方法を含めた記事となっています。
・スーツにアイロンをかける方法とスチーム温度について
スーツにアイロンを上手にかける際に便利なアイテム、アイロンの使い方やスチーム温度についての記事を作成しました。アイロンかけで多くみられる「焦げ」「テカリ」の失敗例を防ぐ方法についても触れています。
▼【「丁寧に暮らす」をコンセプトにしたライフスタイルメディア】執筆記事(一部抜粋)
・身近なものを使って花を長く楽しむアイデア集
一輪挿し、切り花、生け花、ドライフラワーなどのさまざまな種類の花を、身近なアイテムを使って美しく楽しむ方法を執筆いたしました。花の特性や器の性質を捉えて、美しさを長く保てる方法や、日にちが経過してきた花のアレンジなどをまとめています。
・風邪をいたわる食材の特徴とアレンジレシピ
体調を崩して食欲が出ない場合でもほっくり食べられるアレンジレシピについて執筆いたしました。風邪によいとされている成分を含有した食材5つに焦点を当て、それぞれの特徴にも触れた記事となっています。
▼ 【子育て情報メディアGenkiMama】執筆記事
こちらのメディアでは、私自身が母親として試行錯誤の毎日のなかで見つけたことに基づき、執筆させていただいております。正解も不正解もなく、親と子ども、家族がしあわせであればそれが正解という認識ですが、同じように悩んだり情報を探したりされている方のお役に立てるような記事を心掛けております。
生まれながらの気質「HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)」について執筆いたしました。HSPと脳との関係性やHSPの細かい特徴、HSP傾向のある子ども「HSC」や、刺激を求めるHSP「HSS型HSP」について触れた記事となっています。
上記の記事に引きつづき、HSPについての記事を執筆いたしました。HSP4分類のそれぞれの傾向や、HSPの方々から実際にお伺いした“快適に過ごすために行っているひと工夫”などをご紹介しています。
「子育てが辛いのは、我が子が可愛くないからなのか。」根本的な問題にスポットを当て、実体験を織り交ぜながら執筆いたしました。
負のループから抜けるために親として出来ることには何があるのか、日常のなかで取り入れられることに絞った記事を作成しました。グズグズを真正面から受け止める親としての苦労や、そこから活かせる簡単なことについての記事となっております。
子どもが何かに拒否を示す時、どのような対処をしたら改善されてきたかに触れて執筆いたしました。我が家の「保育園拒否」を挙げて書きましたが、実際はさまざまなことに応用しています。
子どもの自尊心を傷つけない、効果的な叱り方について執筆しました。子どもの自己肯定感や自己効力感を奪うことなく、親としてもなるべくストレスを溜めないような方法を探った記事となっております。
小さいお子さんがいても花を家に取り入れることのできる身近な手段、「切り花」について執筆しました。繊細な切り花の美しさを長く保つ「水揚げ」のコツなどをご紹介しています。
現在では馴染みの少ない「スキムミルク」についての特徴や簡単なレシピなどを執筆いたしました。家庭で簡単に取り入れられるほか、栄養面についての詳細も織りまぜた記事となっています。
▼【子育て情報メディアGenkiMama】その他執筆記事はこちらです(進行中)
▼ これまでに直接ご依頼を受けて執筆した記事や作業(一部抜粋)
・ニュース記事の構成確認
・焙煎豆やコーヒーメーカーに関する記事
・短文から読み取る心理や感情に関する記事
・介護業界の今後の在り方について など
上記の他、
・「ほしいが見つかる」をコンセプトにしたモノメディア
(規約の関係上、メディア名は伏せています)
以上で現在継続して執筆中です。
▼ 仕事のご依頼・お問い合わせはこちらからお願い致します